JAIA専門会員店 |
|
![]() |
[アマチュア無線講習会]
[講習会に関する問い合わせ] [(社)日本アマチュア無線連盟] [(財)日本アマチュア無線振興協会] [日本アマチュア無線機器工業会] [(財)日本無線協会] [ティ・エス・エス株式会社] [総務省] [総務省情報通信行政] . |
![]() |
||
講習会に関する問い合 せは |
||
![]() |
|
||
![]() |
||
アマチュア無線って何なんだろう?どのようなことが出来るのだろう? |
||
初めてみたいのだが、どのように成っているのだろう? |
||
アマチュア無線について、又免許を取得する方法を(特に講習会について)お知らせするホームページです。 |
||
![]() |
||
第四級アマチュア無線技士の資格を取得するための講習会や 国家試験を問わず、必要な知識が身に付くような |
|
|
![]() |
||
アマチュア無線の世界 |
遊びのフィールドはグローバル!!海、山、空 |
電波には垣根がありません。条件によっては地球の裏側にも飛んでいきます。 楽しいおしゃべりや、お国自慢の話が日本中から、世界中から聞こえて来るかも知れません。 きっと近い日に、貴方の楽しい話しも、世界中に飛んで行くでしょう、、 アマチュア無線の仲間は、世界中にいます。趣味の内容に限られますが無線通信を楽しんでいます。 又、無線の特性を生かして、キャンプやサイクリング、ドライブ、登山や海での連絡には本領発揮!! 色々な楽しみ方が出来、しかも携帯電話のような通話料は一切不要です。 色々なことにチャレンジする、探求心旺盛な人たちが多く、超一流の技術の持ち主も沢山います。 アマチュア無線に関してだけではなく、家庭菜園の栽培法から、パソコン作成法、自家用飛行機の操縦法も、電波を通じて色々な. ジャンルのお話が聞けるかも知れませんね。 そんな楽しい事が出来るのがアマチュア無線の世界です。 貴方もぜひ「趣味の王様 King of hobby 」 の世界へ、、、 |
アマチュア無線の免許とは |
無線従事者免許は終身免許です!! |
アマチュア無線を楽しむには「操作する為の無線従事者の免許」+「開局する為の無線局の免許」両方の免許が必要です。 無線従事者の免許を取得するには、 ●国家試験 国家試験に受験して合格 ●JARD主催 養成課程講習会 最後に行われる修了試験に合格すれば、国家試験免除で「無線従事者免許証」を取得できま す。 又第四級アマチュア無線技士の免許で操作できる範囲は以下の通りです。
上級を目指される方は第三級アマチュア無線技士、第二級アマチュア無線技士、第一級アマチュア無線技士、の免許が有り操作 |
アマチュア無線技士養成課程講習会 |
講習会受講資格は不要、どなたでも受講していただけます!! |
無線従事者の養成課程業務は、電波法第41条第2項の規定により、総務大臣の認可を受けて、(財)日本アマチュア無線振興協会(JARD)が実施するものです。 従って養成課程講習会は(財)日本アマチュア無線振興協会が主催しています。 講習会の受授業時間は無線工学4時間、法規6時間、修了試験1時間です。 受講料 23,150円(無線従事者免許証の申請手数料を含む)と定められています。 |
仲間が沢山いますアマチュア無線 |
アマチュア無線の技術的な事も、それ以外のアドバイスも!! |
アマチュア無線を始めるには、色々な準備も手順も複雑で、、 でも近くのアマチュア無線のお店やアマチュア無線家を訪ねてみましょう、、 きっと気安く色々な相談にのってくれるでしょう、、、安心して始める事ができます。 |
![]() |
||
講習会に関する問い合わせ |
||
![]() |
アイコム![]() ![]() ![]() |
![]() |
NaganoRadioShack |
〒586-0009 |
![]() |
[アマチュア無線講習会]
[講習会に関する問い合わせ] [(社)日本アマチュア無線連盟] [(財)日本アマチュア無線振興協会] [日本アマチュア無線機器工業会] [(財)日本無線協会] [ティ・エス・エス株式会社] [総務省] [総務省情報通信行政] |
![]() |
|